SSブログ

硬式ラケット人気ランキング

テニスの常識をぶち壊し、違う次元に行けるかも?

片手打ちは、自由に手が動かしやすい。

両手打ちは、動きに制限があるので、手が動かしにくい。

テニスの指導では「手だけで打つな。もっと腰を使え」などの指導を受けます。

これ片手フォアの人は注意されますが、両手フォアの人は注意されません。

なぜなら、片手は手だけでボールを打てますが、両手は手・肩・腰を連動させないと打ち難いからです。

両手打ちは、体を自然に使って打つ打ち方ということになります。

だから、片手フォアから両手フォアに変えただけで、面が安定する人が多いのです。 

 
動画2:40での会話を聞いて理論的に納得しました。
 
テコの原理が効く打ち方(片手)→ 動かしやすいから手でやる。
 
テコの原理が働きにくい(両手)→ 動かしにくいから手だけでなく体も使う。 
 
体を使うほうが速く正確に剣(ラケット)を動かすことができる。
 
この動画を見て興奮してしまいましたw
 
だって、自分が感じていた矛盾(片手フォア有利の常識)をサムライがぶった切ってくれましたから! 
 
動画7:00のスポーツは足で蹴って動くが、武術は蹴らない。
 
足を蹴るには、タメを作りその反動で動くので、時間的に遅い。
 
しかし、武術は膝に力をかけないで、重心を傾けることで移動する(膝抜き) 。
 
膝抜きで動くと慣れれば、凄い効率がよく速いですw
 
そして、なぜ体で打つといいのか? 
 
この疑問に答えてくれているのが動画9:30からの辰巳返し。
 
手で持ち上げようとしても、人の体を返せないけど、体を使えば簡単に返せますw
 
手と体を同調させるとこんなに凄いパワーがあることがわかりますね。
 
特に背負う意識に隠された力がとんでもないです・・・
 
動画12:50で大学の研究チームがこの力を科学的に調べたシーン。 
 
足で踏ん張ってるのではなく、一緒に浮いている!!
 
これを見た時に衝撃が走りました。
 
それは、エアーkeiを思い出したからです。 
 
本場のコーチは、エアーkeiは意味がないという発言をしてましたがw
 
この日本的な動きを知らないからなんですね。
 
初めの動き出しの力がMAXで、どんどん力を抜くことでひっくり返す??
 
踏ん張るのではなく、相手と一緒に飛び上がる動作で返す。
 
踏ん張る力でボールを飛ばすのではなく、ボールと同調しながら飛ばす。
 
足→腕→背中と順番に動かすのではなく、同時に動かす。 
 
ボールと同調する意識(イメージ)を体で表現したのがエアーkeiなのかも?
 
心の動きから体を動かす、そしてボールを動かす。 
 
最後に動画17:55での本番で緊張をとく方法は必見です。
 
鷹の爪を真似すると、体の横隔膜が落ちてきて、ドキドキする緊張感も落ちるそうですw
 
これは凄いですよ~
 
最近私は、ここぞという場面で鷹の爪ポーズを試合中でもやりますw
 
この動画の効果かわかりませんが、緊張はとけますね。
 
しかし、緊張は解けてもダブルフォルトはしますw
 
それは緊張と関係のない技術の問題ですから[たらーっ(汗)]
 
この動画の内容は、凄い示唆に飛んでいます。
 
理解できるまで、何度もみたい動画でした。
 
すげ・・・ 
 

共通テーマ:スポーツ | nice!(0) | コメント(0) | 編集

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
Copyright © テニス肘・45歳・両手打ち!硬式テニスで勝つ方法 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。