SSブログ

硬式ラケット人気ランキング

両手打ちは構えを速くすることができる!?

ボールがバックアウトする、ネットにひっかかる、球に押される等の最大の原因は、構えが遅れてラケット面が不安定になることでよく発生することだと思います。

両手打ちフォアにかえて良かったメリットの一つであるストロークの安定感。

その安定感は、打った後に必ずラケットを自分の体の目の前に持ってくることが容易なことから来るのではないでしょうか!?

片手打ちフォアの時に、打った後、どこにラケットをセットするか決めてませんでした(笑)

両手打ちは、ストローク後に必ず正面を向き戻せば、自然とラケットが立ち、体の真ん中にセットされます。

両手打ちに慣れてから、急激にラリーが続くようになった要因だとみています。 

後は、青山修子プロのように速く反応することを意識し、両手でラケットを持ちながら軽快にステップ移動。

 
打ち終わってからの反応と移動の仕方は参考にしています。
 
ここを素早くすることで、ストローク、ボレーの入る確率が上がる気がします。
 
とにかく1秒でも速く、ボールを打つ体制ができれば、ボールのコントロールもスピードもパワーも手に入る。
 
「勝負は、打つ前の準備で9割決まってる!」
 
調子が悪くなったら呪文のようにこの言葉を自分に言い聞かせてます。
 
片手打ちフォアの隠れた弱点は、打ち終わった時の伸びきった腕を戻す遅さだと私は見ています。
 
打った後、ボールを見るのに意識がいってる人が多く、ラケットヘッドが土に向かってダラっと落ちている状態。
 
プロではこんな人いませんが、草テニスでは沢山います。
 
ボールが飛んできてからラケットセットでは、速いボールには対処不能です。 
 
両手は、体の捻り戻しの力で自然に腕も戻りますが、片手は・・・
 
だからスクールで、ストローク後にラケットを左手で添えるよう何度も注意されたんですね・・・ 
 
片手フォアでハードヒットしてきた相手に、速いボールを正面に狙って返すだけで、草テニスのレベルではよくミスヒットしてくれます。 
 
構えの遅い相手には有効なボールです。
 
両手打ちは、ライジングが打ちやすいので、厳しいボールも下がらないで、どんどんテンポの速いラリーで攻めたり、低い弾道の伸びるスライスを多様してプレーするのが目標です。
 
でも、ライジングは難しい・・・
 
伸びるスライスは、まだ安定感が足りません・・・ 
 
もっと練習しなくては。 
 
 
 

共通テーマ:スポーツ | nice!(0) | コメント(0) | 編集

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
Copyright © テニス肘・45歳・両手打ち!硬式テニスで勝つ方法 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。